2006年2月18日 (土)

お葬儀の勉強会

おかざき葬儀社では 毎月一回葬儀の勉強会をしております。

葬儀について まったく知識がない方にも 一からその方にあった心のこもった葬儀の準備の仕方や 葬儀のとらえ方、ご家族だけで行う家族葬の方法など 一人一人のご相談者にあった方法を一緒になって勉強し合う会です。

こんな事を聞いたら笑われるかもしれない というような素朴なご質問にも 丁寧にお答えします。Web_okazaki_1
駐車場の用意もございますので どうぞ お気軽にお越しください。

申込方法(お気軽にお電話でお申込み下さい)
フリーダイヤル 0120-49-3671

※事前のお申し込みは必ずしも必要ありませんが、準備の関係で、お申し込み頂けますと大変助かります。また いつでもご相談に対応させていただきますが、Map毎月第2友引の日 午前11時~午後2時には 専門スタッフがお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月12日 (日)

2月のご葬儀のマナー講習会

  3回目のマナー講習会 2月11日(土)の様子です。

Web_kenka3一人一人 ふくさのたたみ方やお数珠の使い方 合掌の仕方 お焼香の仕方 玉串奉奠の仕方 献花の仕方などについて 体験をしていただきました。Web_kenka

終了後、 お茶を飲みながらお香典の表書きの違いや いろんなお話をしました。

 「美味しいお茶の入れ方や、お寺様やお客様にお茶をお出しするときのマナーなども 一緒に勉強できる機会があればいいね。」 とのお話が出ました。そんな勉強会もいいですね。

ざっくばらんな雰囲気の中で 参加者の皆様方と楽しい時間が持てたことを も出て スタッフ一同 「勉強したい事がいっぱいあるね。」 と話し合いました。

ご参加下さった皆様 ありがとうございました。

覚えたつもりでも使わないと忘れてしまうから また 忘れたらいつでも 気軽にお越しくださいね。

もちろん 途中からの参加もOKですよ。

次回は 4回目・・・平成18年 3月12日(日) です。

スタッフ一同楽しみにお待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月29日 (木)

ご葬儀のマナー講習会のご案内

おかざき葬儀社は、これまで皆様方に愛され、支えられ、たくさんのご縁をいただきました。

このような中、弔問に訪れる多くの方々が「弔問時のマナー」についてお困りになっていることを知りました。今回、「皆様に恩返しがしたい」そんな思いを講習会という形にしてみました。

1年間、同様の内容でこの講習会を続けていきたいと考えております。何回ご参加下さっても大丈夫です。身についたと思われるまで、気軽にいらして下さい。

ご家族やお友達をお誘いあわせの上、どうぞお気軽にご参加ください。

申込方法(お気軽にお電話でお申込み下さい)
フリーダイヤル 0120-49-3671

※事前のお申し込みは必ずしも必要ありませんが、準備の関係で、お申し込み頂けますと大変助かります。

-開催時間帯-

12:30~1:00(30分)

-講習会の内容-

  • お数珠の使い方
  • 合掌の仕方
  • お焼香の仕方
  • 玉串奉奠の仕方
  • 献花の仕方

2回目以降の日程は下記の通りです。(いずれも各月の第2友引となっております)

  • 2回目・・・平成18年 1月8日(日)
  • 3回目・・・平成18年 2月11日(土)
  • 4回目・・・平成18年 3月12日(日)
  • 5回目・・・平成18年 4月9日(日)
  • 6回目・・・平成18年 5月8日(月)
  • 7回目・・・平成18年 6月11日(日)
  • 8回目・・・平成18年 7月10日(月)
  • 9回目・・・平成18年 8月7日(月)
  • 10回目・・・平成18年 9月12日(火)
  • 11回目・・・平成18年 10月10日(火)
  • 12回目・・・平成18年 11月8日(水)

当社は会員制ではございません。葬儀に関すること、又、法事奉賛に関すること等、安心してお気軽にご相談下さい。みなさまのお越しを、社員一同心よりお待ち申しております。

|